世界の写真」では
国別に小松の撮影した写真をお見せしています。

ツアコンモバイル通信」は
日本旅行HP内に掲載した
お話を国毎にまとめました。

手作りの旅》は
こま通信」企画の旅です。
こま通信のお問い合わせは
komatsusin2@gmail.com

までお願いします
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録


★ こま通信日記 ★


2008 年 8 月
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       


Search
馬頭琴の指使いは
2008-08-21
モンゴルの伝統的な楽器に「馬頭琴」がある。滞在最後の夜に若い演奏者にホテルに来て演奏してもらった。

ヘッドが馬の形をしているので「馬頭」という。楽器の構造はバイオリンや胡弓と同じ。弦を弓で弾いて鳴らしそれを箱で共鳴させる。二本の弦は馬の尻尾の毛で出来ている。弓もまた同じ素材のようだ。

同じ弦楽器を演奏する者として興味があったので、演奏が終わってから楽器をさわらせてもらった。が、これが本当にほんとうに!難しい!!

弓を弾く右手の所作はバイオリンやチェロと同じようであったが、
弦を押さえる左手が全く違うのだ。


左手は弦を「押さえる」と思っていたらそうとは限らず、指の背で「押し上げ」たり、指と爪の間で弦を「押し出した」りする。だいたい三つの「押さえ」方をするのがわかった。世界中でいろんな弦楽器をさわったが、こんな複雑な「押さえ方」をする楽器を他に知らない。

その間、親指はネックの背に当てているからバランスが悪くなる。ボディをひざではさみ、しっかり支えていなくてはならない。

自分で触ってみて、馬頭琴を演奏する人の技術の特殊性を実感した。これに比べるとギターというのはほんとうに使いやすく、いろいろな奏法が可能な弦楽器であるのがわかる。なるほど、だから普及したんだな。



Back
予定なし
  • (2014-9-17)


  • (2014-9-17)


  • (2014-8-17)


  • (2014-8-14)


  • (2014-8-14)