世界の写真」では
国別に小松の撮影した写真をお見せしています。

ツアコンモバイル通信」は
日本旅行HP内に掲載した
お話を国毎にまとめました。

手作りの旅》は
こま通信」企画の旅です。
こま通信のお問い合わせは
komatsusin2@gmail.com

までお願いします
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録


★ こま通信日記 ★


2006 年 4 月
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       


Search
機内映画「SAYURI」
2006-04-29 みどりの日
本日よりベネルクス10日間のツアー開始!
花盛りのオランダから、ベルギー、ルクセンブルグへ行きます。
**
ここでは映画のストーリーにはふれません。

“日本が嫉妬するJAPAN”というのが、この映画のキャッチ・コピーである。見終わってから、この言葉に「なるほどなぁ」とうなずけてしまう。

※下記は映画公式サイト
http://www.movies.co.jp/sayuri/


見る前には、「どうせ外国人が撮った日本の映画でしょ」という気持ちで、正直あまり期待していなかった。西欧人がアジアを撮ると、その多くは型にはまったスタイルになってしまうから。

最近ではトム・クルーズの「ラスト・サムライ」。面白くはあったが、日本人から見てアリエナイデショ!と思えてしまう所はたくさんある。

中国・最後の皇帝溥儀を扱ったアカデミー賞映画「ラストエンペラー」にしてもそうだった。日本人の私が見てもしっくり来ないところがあったのだから、中国人が見たら、もっと違和感を感じたのではないかと思う。同じ溥儀を扱った映画でも、中国人が製作した「火龍」の方がすっとアジア人の腑に落ちる。

では、なぜこの「SAYURI」には、そういった感じをあまり受けなかったのだろう?製作は日本大好きのスティーブン・スピルバーグである。彼のほうがトム・クルーズよりもよく日本をよく理解していたという事か?

いやいや、それよりも大きいのは、ここで扱われている世界が花街という今の日本ではほとんど死滅しかけている世界だからではないだろうか。

それだけ日本人自身にとっても遠い所にあるから、外国人がこれを扱っても違和感を感じにくい。日本人自身も、外国人に近い目でこの世界を感じているから、外国人の作ったこの映画の美学に酔うことが出来る。

一方「ラストサムライ」が扱った武士道・大和魂というものは、芸者・花街の世界よりはまだ日本自身の魂に生き残っているように感じる。最近でもサッカー日本代表の事を「サムライ・ブルー」なんて呼んでおります。下記参照
http://www.toreru.net/sports/samuraiblue/

それに比べると日本の女性の事を芸者にたとえるのは、女性達自身もきっとあまり嬉しいとは思わないのではないか。「ゲイシャ・レッド」なんて呼んでほしくないでしょ、きっと(笑)。
※サッカー日本女子は「ナデシコ・ジャパン」でしたね。

**
もうひとつ。
主役は北京生まれの中国人チャン・ツィー(アジエンスのCMのあの人です)。日本人女優はこれを演じられるだけの人がなかったという事だろうか。他にも出演者に多くの中国人またはアジア系アメリカ人の名がある。

渡辺謙、役所広司、工藤夕貴、そしてなによりも桃井かおりは、彼女で出せない雰囲気で存在感があり、キャスティング力を感じさせました。

Back
予定なし
  • (2014-9-17)


  • (2014-9-17)


  • (2014-8-17)


  • (2014-8-14)


  • (2014-8-14)