世界の写真」では
国別に小松の撮影した写真をお見せしています。

ツアコンモバイル通信」は
日本旅行HP内に掲載した
お話を国毎にまとめました。

手作りの旅》は
こま通信」企画の旅です。
こま通信のお問い合わせは
komatsusin2@gmail.com

までお願いします
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録


★ こま通信日記 ★


2005 年 10 月
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      


Search
「ジェンダー」という言葉
2005-10-04
朝日新聞26面に「ジェンダー」残す?削る?というタイトルの記事が掲載されていた。「ジェンダー」という言葉は、まだまだ一般に馴染み深い言葉ではない。(と個人的には思う)。
****
この言葉を「男女共同参画計画」の改定時に残すかどうかについて、私が意見を述べたいわけではない。

私がどうも「納得いかないなぁ」と感じたのは、この言葉の使用に待ったをかけようとした「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」(安倍晋三座長)の社会認識である。

討議では、ジェンダーという言葉は「男らしさ、女らしさ」を否定するととらえられ、「父親が休業してまで育児する必然性はない」という意見まで出されたという。

旧来の「男子厨房に入らず」を標榜する旦那衆、及び竈を自分の砦と考える女房衆にとって、「ジェンダー・フリー」はあまりありがたくない概念なのは間違いない。

それは「役割分担」を否定するというよりは「縄張りを荒らされる」という意識ではないだろうか。
ずいぶん保守的です。

私は女性が家事・子育てといった「負担」を「押し付けられてきた」からそれを改めた方がよいと言っているのではない。逆に男が家事・子育てといった「楽しみ」から社会的に「遠ざけられてきた」のを残念に思っているのです。
***
ちなみに私の母は下記のようなHPを運営しております。
ご興味のある方、どうぞご覧になってみてください。

「ジェンダーと制度研究室」小松満貴子
http://www.tcn.zaq.ne.jp/gender-free/

Back
予定なし
  • (2014-9-17)


  • (2014-9-17)


  • (2014-8-17)


  • (2014-8-14)


  • (2014-8-14)