世界の写真」では
国別に小松の撮影した写真をお見せしています。

ツアコンモバイル通信」は
日本旅行HP内に掲載した
お話を国毎にまとめました。

手作りの旅》は
こま通信」企画の旅です。
こま通信のお問い合わせは
komatsusin2@gmail.com

までお願いします
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録


★ こま通信日記 ★


2005 年 2 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28      


Search
「踊るサテュロス」所感
2005-02-25
上野国立博物館の表慶館において、ただ一点「サテュロス」だけの展示。
これでよいのだ、集中して見られる。

巨大な博物館でいつも思うのは、あまりに収蔵品が多すぎるという事。
本来ならば、それ一点で充分に三十分でも時間を費やすべき作品なのに、たくさん並びすぎている。今日はこれだけでいい。

あまりたくさん「ご馳走」が並んだ食卓では、一品一品のおいしさが薄れてしまう。ちょっとちがうかな?

展示環境は、まず、良い。
ギリシャ風円柱が取り囲む円形のホールの中央に、からだを旋回させるようにサテュロスがいる。難を言えば、髪の毛や顔を近くで見ることができないという事だろうか。

跳ね上がった左足は、前年にすでに海から引き上げられていたという。
これがあってよかったなぁ、というのが正直な感想。

もしこれが両手両足共に欠落した姿であったなら、この躍動感はだいぶん削がれてしまっただろう。

バチカンにある有名な「トルソ」の様に、それだけでももちろん表現力があるボディだけれど、やはり足一本あるかないかは、大きい事だ。
もしも、この先海底に残されただろう手足が見つかったとしたら、どのように構成されていたのか、大変興味が湧く。

修復家の想像のようになっているのか?
あるいはゼンゼン違ったりするのかもしれない。
事実はたいていの場合想像を越えている。

背中のお尻の上あたりに、明らかにはじめからあけてあったと見える穴があった。これは尻尾がつけられていたんだそうな。サテュロスは半人半獣なのだった。

こういう展示会の図録は、写真もさることながら、いろいろな最新の研究を踏まえた意見が載せられていて興味深い。
結局この像の制作年代や作者、オリジナル性などは、簡単にいってしまうと不明なのだが、何人もの専門家が少しずつ違った意見を載せていた。

★この写真は図録の写真です。

**
気が付くと、会場に屈強なボディガードらしき人が何人も立っていた。
見ると、そこに某政治家K氏が見学に来ていた。
学芸員がつきそって、こまこまと説明を垂れていた。
***
外へ出ると、車椅子できている方があり、たった4段の階段の為に入場できないでいた。この建物は古くてスロープがないのである。

居合わせた係員の人が「背負っていきましょうか」と申し出たけれど、「いや、図録だけください」と答え、結局その人は「サティユロス」には出会えなかったのである。




Back
予定なし
  • (2014-9-17)


  • (2014-9-17)


  • (2014-8-17)


  • (2014-8-14)


  • (2014-8-14)